東北地方太平洋沖地震
TVを付けるととてもハードな映像が流れています。
そんな映像を見ていると、いてもたってもいられなくなります。
みんなそうだと思います。
福岡は遠いし、具体的に何が被災者の方々にとって有効なのかも、
避難するほどの大きな地震に見舞われた事のない私にとってはわかりません。
何をすればいいんだろうと、数日間TVやtwitterを見ていて一番理解しやすかったサイトを
紹介しとこうと思います。
「遠くからでもできること、すべきでないこと、
被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ」
http://gigazine.net/news/20110312_how_to_help_your_loved_ones_from_afar/
いろんな情報が流れすぎていてなにを信用していいのか分かんない。
九州の節電が直接的に助けになるのかもわかんない。
でも、とりあえず無駄な電気を消して、冷静に。
今できる事をいつもどおりにやろうと思います。
そしてこの想いが一時的ではなく、長く続くように。
自分への約束のつもりで、ブログに書かせて頂きました。
そのうち、パンソニフクもチャリティーイベントとかできたらいいな。
かじあね(福岡のスティール・パンチーム「パン・ソニフク」テナーパン担当)
0 件のコメント:
コメントを投稿